目次-Contents-
GLASSアカデミーの新オフィスで試験開始!
海がすぐそばにある新オフィスで早速、実曝試験をスタートしました。
汚れ防止コーティングとフィルムの汚れ防止効果の耐久性と
それぞれメンテナンスをする場合、しない場合を経過観察していきます。
ガラスの塩害とは?
様々なものを腐食させてしまう塩害ですが、ガラスに付着した場合も
固着してなかなか落とせない状態になります。
新オフィスの外窓ガラスの汚れは・・・
スクレーパーでガラス面の汚れを取ってみると・・・
汚れというより塩?少しべたっとした汚れです。
そこまで水垢は酷くなかったので下地処理は簡単でした。
塩害の水垢で酷いものは落とすのが非常に困難です。↓
下地処理が終わったら、いつものコレ!
GRSプロテクトコーティング!
水垢ウロコが酷い温泉や、船舶のガラスで実績No.1のコーティングです。
プライマーを塗布してから3分以内にトップコート
ガラスは一時的に曇ったような状態になります。
(反応時間終了後にふき取ると綺麗なガラスになります)
実験内容
試験の内容は塩害に対してどの程度で汚れが付き始め、
メンテナンスでどれだけ綺麗な状態を維持できるかの実験です。
①汚れを落としただけの状態
②汚れ落とし+コーティング メンテナンスなし
③汚れ落とし+コーティング メンテナンスあり
④汚れ落とし+フィルム メンテナンスなし
⑤汚れ落とし+フィルム メンテナンスあり
試験は今後1か月、3ヵ月、6か月、1年という単位で
評価していきますので、お楽しみに!
【GLASSアカデミー公式ラインアット】
LINE@でしか見られない限定動画やお役立ち情報を毎週1回お届けします。
GLASSアカデミー公式ライン@のお友達登録をよろしくお願いします。
最近のコメント